QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
rakuten

2011年01月26日

男性型脱毛症の「塗り薬」、早期承認取得へ提携も視野

 アールテック・ウエノは1月24日、男性型脱毛症治療薬として開発中の「RK-023」について、前期フェーズ2試験で安全性を確認するとともに、有効性についても外観写真評価での改善で手応えを得たと発表した。同社によると、全世界の育毛剤の市場規模は1000億円といわれており、今後は国内外の有力なパートナーとの提携も視野に入れ、早期の承認取得を目指すとしている。現在、医療用の男性型脱毛症治療薬は経口のMSDのプロペシア錠のみで、アールテック・ウエノでは、初の塗るタイプの薬を開発することで、「手軽に使用できるようにしたい」(広報担当者)としている。
 国内で実施した男性型脱毛症患者を対象とした前期フェーズ2試験では、RK-023使用群とプラセボ使用群で1日2回、13週間頭皮に塗布した際の安全性・有効性を評価した。その結果、安全性の面で両群に差異は見られず、薬剤の血中濃度測定では、頭皮に塗布したRK-023の血液中の移行はわずかで、全身への作用も少ないことが考えられるという。
 また、有効性については、RK-023使用群に、外観写真評価での改善と成長期毛数(1日に0.2mm以上伸びる毛)の減少を抑制する可能性が見られたという。
 男性型脱毛症は、思春期以降に男性ホルモンの影響を受け、頭頂部から前頭部に薄毛や脱毛が見られる症状。同社では男性型脱毛症の人は国内に1200万人いるとしている。
  


Posted by rakuten at 10:10Comments(0)

2011年01月26日

「怖かったわよ!」マツコ・デラックスが『パラノーマル・。。。

低予算作品ながら全米で興収1億ドルを突破したホラー映画の続編『パラノーマル・アクティビティ2』が2月11日(土)から日本公開されるのを前に、エッセイストで女装タレントのマツコ・デラックスが出演するCM映像が公開された。
『パラノーマル・アクティビティ』は、部屋に仕掛けた監視カメラに記録された超常現象(パラノーマル・アクティビティ)をモチーフにした作品。
全米で多くの観客にこれまでにない“恐怖体験”を味わわせた本作。そこで、配給側は「この恐怖に日本人は耐えることができるのか? 滅多なことには動じないマツコさんに是非体験していただきたい」とCM出演を依頼。CMはマツコをたったひとりで試写会場に座らせ、本作をを体験するマツコの様子を暗視カメラで捉えている。上映後のマツコは想像を絶する恐怖体験にすっかり機嫌を損ねたようで、「怖かったわよ!」と怒り爆発。上映後に実施されたインタビューでは「自分が超常現象みたいなもんだから」とジョークを交えながら「『絶対に驚くもんか!』と思ってみている偏屈な私でもかなり驚いたので、おそらくみなさんは相当な思いをされると思います」とコメントしている。
マツコ・デラックスが出演する『パラノーマル・アクティビティ2』のテレビCMは、30日(日)より放送される。
『パラノーマル・アクティビティ2』
2011年2月11日(金) シネマサンシャイン池袋、TOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国拡大公開
(C)2010 by PARAMOUNT PICTURES. All Rights Reserved.

  


Posted by rakuten at 10:02Comments(0)

2011年01月26日

「新人看護職員研修」受講は約3万6千人

 厚生労働省によると、2009年12月に公表された同省の「新人看護職員研修ガイドライン」に沿って今年度の研修を実施している病院などの新人看護職員数は、全国で約3万6000人だった(今年1月20日現在)。同省が24日の「新人看護職員研修に関する検討会」で示した「10年度新人看護職員研修事業の実施状況」で分かった。
 保助看法の改正により、昨年4月から新人看護職員の研修が努力義務となった。同省は研修の着実な推進を図るため、今年度から5事業で成る「新人看護職員研修事業」を実施。その具体的な事業の一つに、病院などがガイドラインに沿って新人看護職員への研修を実施する「新人看護職員研修事業」がある。
 同省によると、同事業を実施している病院などは計2032施設で、このうち335施設が他の病院などの新人看護職員を受け入れて研修を実施する「医療機関受入研修事業」を行っている。
 「新人看護職員研修事業」を実施している病院などの新人看護職員数は3万4128人、「医療機関受入研修事業」による職員数は2259人で、約3万6000人がガイドラインに沿った研修を受けていることになる。同省では、看護師国家試験の合格者数を参考に約4万人が母数とすると、4000人が受講していないことになるが、事業外でガイドラインに沿った研修をしている施設もあるとみている。
■都道府県主体の3事業、15県が未実施
 一方、都道府県が実施主体である「多施設合同研修事業」「研修責任者研修事業」「新人看護職員研修推進事業」を実施している都道府県はそれぞれ13府県、30都道府県、7都府県で、いずれも実施していないのは15県だった。
  


Posted by rakuten at 09:53Comments(0)

2011年01月26日

『ノーカントリー』のコーエン兄弟が新作『シリアスマン』を語る

『ノーカントリー』を手掛けたジョエル&イーサン・コーエン兄弟の新作『シリアスマン』の日本公開を前に、監督ふたりからのコメントが届いた。
映画『シリアスマン』は、コーエン兄弟の幼少期である1967年を舞台に、生真面目なユダヤ人の大学教授ラリーが、次々と降りかかる不幸と災難と悪夢に翻弄されていく姿をコメディ・タッチで描いたトラジコメディ(悲喜劇)。
本作についてイーサン・コーエン監督は「この映画はちょっとオタクっぽい小市民についての究極のジョークのようなもの。そのオタクっぽい小市民に災難がふりかかるんだ」と話し、ジョエル・コーエン監督は「この脚本は『ノーカントリー』('07年)の前に書かれていた」と明かした。ジョージ・クルーニーやブラッド・ピットなどビッグ・スターの起用が続いていたが、本作では主演に演劇界の実力派、マイケル・スタールバーグを起用。このキャステシングについてジョエル監督は「設定を伝え、リアリティを感じてもらいたかった。僕らはこの風変わりな環境に観客を没頭させたかったんだ。映画スターだと、どうしてもそうならないんだよ」とコメントした。
『ノーカントリー』や『バーン・アフター・リーディング』のように本作でも真面目な主人公・ラリーは巨大な不運に見舞われる。イーサン監督は「誰かに悪いことが起きるというのがコメディの常套手段。誰かの不幸っていうのは他人にとっては滑稽だからね」と話すも、一部では私的な映画だと言われていることについては「この映画で描いているのは、僕らが育った場所であり、時代だけど、起こることについては、自伝的なものではない。でも他の映画とは違って、僕ら個人につながるものはあるかもしれない」と語った。また、ジョエル監督は「僕らはユダヤ人。どこで育っていようが、それが僕らのアイデンディティーの重要な部分を占めている。ミネソタで育ち、ミッドウェスタンならではの感性を持っている。それが、僕らは何者かということ。映画を作る過程で、自分が何者かということが影響することは確かなことだ。月に猿を送ることの映画だったとしてもね」とコメントした。今年のアカデミー賞作品賞候補にも選ばれたコーエン兄弟独特のシュールでストレンジな話題作『シリアスマン』の公開は2月26日(土)。
『シリアスマン』
2月26日(土)ヒューマントラスト渋谷ほか全国順次ロードショー
(C)2009 Focus Features LLC. All Rights Reserved.
  


Posted by rakuten at 09:44Comments(0)

2011年01月26日

AKB48指原莉乃が大予想! AKBの次世代エースは誰?

人気アイドルユニットAKB48の活動に密着した彼女たち初のドキュメンタリー劇場公開作品『DOCUMENTARY of AKB48 to be continued』の公開に際し、AKB48のメンバー指原莉乃がインタビューに応じた。
「2010年のAKB48に完全密着した作品」と紹介されることの多い本作だが、完成した映画は、彼女たちの快進撃を捉えた映画ではなく、自身の夢のために懸命に努力する女の子の普遍的な魅力を収めた作品に仕上がった。指原は「映画のためにカメラが入ってきたのなら私たちも警戒したと思うんですけど、AKBはいつも記録のためにカメラがまわっていて、今回もメンバー全員が完全に気を許していて、素が映っているんです」と解説する。「他の方もそうだと思うんですけど、アイドルってやってることは“地味な努力”なんです。毎日レッスンをしてボイトレして。AKBはすごく“放課後感”があって、AKBに入る前は吹奏楽部だったんですけど、やっていることは似てるんですね。コンクールや試合のために努力して、ライバルでもある仲間がいて、先輩や後輩がいて、秋元先生という監督もいて。AKBって本当に人間らしくて素も見せているので、そこに気づいてもらえたらうれしいですね」。
そんなAKB48を作り上げているのは“ファン”だと指原はいう。「例えば“じゃんけん選抜”(昨年9月、19thシングルのセンターポジションを巡って研究生も含むメンバー全員が日本武道館でじゃんけん大会を実施した)も、あの盛り上がりを作り出したのはファンの方だと思うんです。私はファンの方と会うのが本当に楽しいんです。勇気づけてくれるし、アドバイスもしてくれる。AKBは芸能界の中で最も“ファンありき”のグループだと思います」。だからこそ、彼女も他のメンバー同様、本拠地・秋葉原にある小さな劇場にこだわる。「一番最初にステージ立った場所だし、ファンの人が近くで声援をおくってくれて、帰りにハイタッチをして…一番落ち着きますね。だから劇場がなくなるなんて考えられないし、この映画でもAKB48劇場が“もうひとりの主役”だと思います」。
現在、自身の冠番組を持ち、ブログも大人気の指原はメディアなどで“次世代のエース候補”と紹介されることがあるが、「期待していただけるのはありがたいことですけど、私は『エースの器じゃないなぁ』と思います」という。では、指原の考えるAKB48の次世代エースは誰なのだろう? 「麻友(チームB所属の渡辺麻友)ですね! 次世代のエースは麻友だと思います! 麻友のことが本当に好きだし、本当にいい娘だし、麻友は完璧なんですよ! で、麻友がエースになった時も私は今と同じ選抜の端で。でもひな壇からは決して降りたくないです」。
『DOCUMENTARY of AKB48 to be continued』
公開中

  
タグ :北谷沖縄市


Posted by rakuten at 09:33Comments(0)

2011年01月26日

アタラ、「Attribution Management。。。

 「Attribution Management」とは、パフォーマンスを評価するにあたり、リターンがどのような源泉から生み出されたのかを分析するために使われる考え方。アタラが提供を開始した「Attribution Management(アトリビューション)コンサルティングサービス」では、設定した目標に到達するのに使ったすべての手段を適切に分析し、それぞれのマーケティング・キャンペーンへの重み付けを評価。予算や使い方の最適化を行うことで、キャンペーン全体の効果を高めることが可能になる。
 アタラはAttribution Management(アトリビューション)情報サイト「Attribution.jp」を開設し、世界のアトリビューション最新情報や、アトリビューションコンサルティングの取り組みや実績についても紹介している。
  
タグ :


Posted by rakuten at 09:24Comments(0)

2011年01月26日

ダルビッシュ紗栄子、離婚は語らず今年は「丈夫な精神を手。。。

 夫でプロ野球北海道日本ハムファイターズのダルビッシュ有投手との離婚問題に揺れるタレントのダルビッシュ紗栄子が、今年は「丈夫な身体、精神を手に入れる」と決意をにじませたコメントを自身のブログにつづっている。紗栄子は昨年11月に代理人を立てて離婚協議中であることを明かして以来、夫の話題には触れずに近況報告などをマイペースにブログに書き込んでいた。
 やはり離婚に至るには体力も精神力も必要なのだろうか。紗栄子は日ごろからブログで、ファンへ明るい表情で近況を報告している。25日には「自分のために使える限られた時間の第一優先はトレーニング」であると時間の使い方を明かし、トレーニング風景の写真も掲載。もともと細身で小柄な紗栄子だが、その写真からは見事に引き締まった体のラインが見て取れる。
 そして「今年は丈夫な身体、精神を手に入れる」と力強く今後の目標を明かした紗栄子。最近は、映画のプロモーションキャラクターへの就任や、ママ系イベントなどにも出席し、公の場に姿を現すことも多くなってきた。仕事モード全開で突き進む紗栄子が、女優として復帰する日は来るのか? 沢尻エリカも出演した映画『クローズド・ノート』や『ガチ☆ボーイ』での演技力を再び見せてくれる機会を期待して待ちたい。
  


Posted by rakuten at 09:16Comments(0)

2011年01月26日

小学校高学年の1割以上、中学生の3割以上が携帯から年賀。。。

 調査は、ネットマイルが1月上旬に行い、424名の小中学生(男子:29名、女子:395名)から回答を得た。今年、年賀状や年賀メールを何人くらいに送ったか質問したところ、「11〜20人」が全体の32.3%と最も多くなっており、女の子の方が年賀状や年賀メールをたくさんの人に送付している。
 調査は、ネットマイルが1月上旬に行い、424名の小中学生(男子:29名、女子:395名)から回答を得た。今年、年賀状や年賀メールを何人くらいに送ったか質問したところ、「11〜20人」が全体の32.3%と最も多くなっており、女の子の方が年賀状や年賀メールをたくさんの人に送付している。
 年賀状を出す方法については、「年賀はがき」を送った人が全体の99.0%と圧倒的で、「携帯電話のメール」は16.0%、「PCのメール」が5.2%となっている。「携帯電話のメール」は小学校中学年では1.3%だが、小学校高学年では13.2%、中学生では34.0%と学年が上がるにつれて増加している。
 また、年賀状を「パソコンで作った」と答えた人が全体の36.3%と最も多く、「はがきに手書き」が34.1%と続いている。「パソコンで作った」と答えた人の割合は、女の子のほうが多く、学年が上がるにつれて増加する傾向がある。
 また、2011年にもらったお年玉の平均金額は2万5606円。学年別で見ても、あまり差は見られなかった。お年玉の使いみちについては、「自分が使っていい分は欲しいものがあった時に使う」が全体の51.8%と最も多く、次いで「ぜんぶ貯金などにして使わない」が21.3%、「親に預かってもらう」が10.1%となっている。
  
タグ :沖縄新年会


Posted by rakuten at 09:08Comments(0)