QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
rakuten

2011年01月26日

小学校高学年の1割以上、中学生の3割以上が携帯から年賀。。。

 調査は、ネットマイルが1月上旬に行い、424名の小中学生(男子:29名、女子:395名)から回答を得た。今年、年賀状や年賀メールを何人くらいに送ったか質問したところ、「11〜20人」が全体の32.3%と最も多くなっており、女の子の方が年賀状や年賀メールをたくさんの人に送付している。
 調査は、ネットマイルが1月上旬に行い、424名の小中学生(男子:29名、女子:395名)から回答を得た。今年、年賀状や年賀メールを何人くらいに送ったか質問したところ、「11〜20人」が全体の32.3%と最も多くなっており、女の子の方が年賀状や年賀メールをたくさんの人に送付している。
 年賀状を出す方法については、「年賀はがき」を送った人が全体の99.0%と圧倒的で、「携帯電話のメール」は16.0%、「PCのメール」が5.2%となっている。「携帯電話のメール」は小学校中学年では1.3%だが、小学校高学年では13.2%、中学生では34.0%と学年が上がるにつれて増加している。
 また、年賀状を「パソコンで作った」と答えた人が全体の36.3%と最も多く、「はがきに手書き」が34.1%と続いている。「パソコンで作った」と答えた人の割合は、女の子のほうが多く、学年が上がるにつれて増加する傾向がある。
 また、2011年にもらったお年玉の平均金額は2万5606円。学年別で見ても、あまり差は見られなかった。お年玉の使いみちについては、「自分が使っていい分は欲しいものがあった時に使う」が全体の51.8%と最も多く、次いで「ぜんぶ貯金などにして使わない」が21.3%、「親に預かってもらう」が10.1%となっている。


タグ :沖縄新年会


Posted by rakuten at 09:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。